PROFILE NAME
アディーレ法律事務所
弁護士 兒島 克彦のご紹介

兒島 克彦

弁護士

兒島 克彦 こじま かつひこ
資格
弁護士、宅地建物取引士
所属
愛媛弁護士会
所属支店
松山支店
出身
大阪府
出身大学
愛媛大学法文学部、名古屋商科大学大学院経営情報学研究科、名城大学大学院法務研究科

ご挨拶

私はこれまで、「弁護士への相談は敷居が高い」と相談・依頼をためらっていたお客さまにも、気軽に弁護士に相談いただきたいと思っています。日常生活のなかで、誰にでも、交通事故や職場でのトラブルなどのさまざまな紛争や困ったことは起こり得ます。裁判まではしないとしても、弁護士への早期のご依頼によって、紛争が拡大する前に解決できることもあります。私は、あなたが困ったときに相談にのれる身近な存在でありたいです。ぜひご相談ください。

私のキーワード

その1「マイペンライ(タイ語で「大丈夫」)」

私はタイ人の女性と国際結婚しているのですが、妻がよく言うタイ語で「マイペンライ」という言葉があります。「マイペンライ」は日本語で「大丈夫」という意味です。たとえば、私が何かに失敗した時に、「マイペンライ!(大丈夫!)」と言ってくれます。私は、慎重な性格で計画的に物事を進めたいほうなのですが、妻は、とりあえずやってみて失敗しても「マイペンライ」、そのとき考えればいいという性格です。タイ人はよく「マイペンライ」という言葉を使うようです。「マイペンライ」は失敗を過度に恐れるのではなく、とりあえず挑戦してみようと背中を押してくれる言葉で、いい言葉だなと思います。これからも、“マイペンライ精神”でチャレンジしていきたいです。

その2「タイ料理」

家ではよく妻がタイ料理を作ってくれます。通常のスーパーマーケットでは売っていない調味料や食材も多いのですが、アジア食材の専門店で手に入ります。タイ料理は辛いものが多く、辛いものが好きな人には特におすすめです。有名なタイ料理は、トムヤムクン、ガパオ、カオマンガイなどがあるのですが、ご存じでしょうか?妻とタイ料理のレストランにもよく行くのですが、日本のタイ料理レストランは、日本人好みに合わせている店もあるようで、妻いわく、「これはタイ料理じゃない」というくらい本場のタイ料理とは異なる料理が出てくることもあります。妻はそれが気になるようですが、私は気にせずにアローイ(美味しい)と言いながら食べています。

その3「散歩」

ストレス解消の方法は人によっていろいろあると思いますが、私の1番のストレス解消法は散歩をすることです。気になることについてじっくり考えるのが私は好きで、考え始めると没頭することがよくあります。家のなかで深刻な顔をして考えていると妻が心配するので、散歩をしながらすることにしました。散歩コースは、公園など考えごとをしながらでも大丈夫な場所を選んでいます。1時間ほど散歩をして家に帰ると、とてもすっきりした気分になっています。

もしも交通事故に遭ってしまったら...
弁護士にご相談ください
ご依頼者の約70%
治療中に無料相談
利用しています

※2016/6/1〜2021/8/31。
お電話いただいた方のうち「治療中」と回答された方の割合です。

治療中に弁護士へ相談する
3つのメリット
  • 01慰謝料が大幅に増額する可能性があります
  • 02適正な等級認定を獲得するためのアドバイスを聞けます
  • 03難しい手続きを弁護士に任せ、安心して治療に専念できます