弁護士費用はいくらくらいかかりますか?費用の体系について教えてください。
ご加入の保険に弁護士費用特約が付いている方と付いていない方で、費用体系は異なります。
弁護士費用特約が付いている場合
弁護士費用特約を利用する方の場合は、基本的に保険会社から弁護士費用が支払われますので、自己負担は実質0円です。(※)
また、通常は弁護士費用が保険会社の上限額を超えた部分は自己負担となりますが、アディーレにご依頼いただく場合は、保険会社の上限を超えた分の弁護士費用は請求いたしません。
お手元からのお支払いがないため、安心してご依頼いただけます。
- ※ご加入の保険会社の条件によっては自己負担が生じる場合がございます。
【関連リンク】
弁護士費用特約が付いている場合の弁護士費用
弁護士費用特約が付いていない場合
弁護士費用特約が付いていない場合は下記の弁護士費用がかかります。
- 報酬金
- 事務手数料、期日等手数料など
なお、アディーレへのお支払いは獲得した賠償金からお支払いいただく「成功報酬制」です。(※)
また、アディーレ独自の「損はさせない保証」により、保険会社提示額からの増加額より弁護士費用が高い場合は不足分の弁護士費用はいただかないことをお約束します。(※)
そのため、お客さまのお手元からのお支払いはないため、弁護士費用特約が付いていない方でも安心して弁護士にご依頼いただくことが可能です。
- ※委任事務を終了するまでは契約を解除できます。この場合には、例外として成果がない場合にも解除までの費用として事案の進行状況に応じた弁護士費用等をお支払いいただきます。
【関連リンク】
弁護士費用特約が付いていない場合の弁護士費用
アディーレへの相談・依頼のよくある質問
- 相談をする前に、何か準備しておくべきことはありますか?
- 相談は無料ですか?
- まだ相手方との交渉が始まっていませんが、相談だけでも可能ですか?
- 仕事などで平日は時間が取れません。土日の相談にも対応してもらえますか?
- 遠方に住んでいるのですが、依頼することは可能ですか?
- ほかの法律事務所に相談しましたが、納得できませんでした。セカンドオピニオンとして相談してもよいでしょうか?
- 弁護士に依頼するメリットは何ですか?
- 保険会社から提示された示談案にサインする直前ですが、今からでも再交渉を申し出ることはできますか?
- 交通事故で弁護士に依頼する場合、必ず裁判になりますか?
- 家族が交通事故にあいました。本人以外が相談しても大丈夫ですか?
- 過失割合に納得がいきません。アディーレに依頼すれば、過失割合を精査してもらえますか?
- 弁護士費用はいくらくらいかかりますか?費用の体系について教えてください。
- 「弁護士費用特約」を利用できますか?利用すると、弁護士費用はかからないのでしょうか?
- 手持ちの資金が少ないのですが、依頼時に弁護士費用を支払う必要はありますか。
- 増額した賠償金より弁護士費用の方が高くなることはありませんか?
- 弁護士費用特約をアディーレへ相談するときの相談料に使うことはできますか?







