弁護士費用特約が付いている場合
ご加入中の自動車保険や損害保険に「弁護士費用特約」が付いている場合、以下の弁護士費用等は、保険の限度額まで保険会社から支払われます。
つまり、原則的に弁護士費用は保険会社が負担することになります。

下記のような場合でも
弁護士費用特約は適用されます
弁護士費用特約は適用されます
自分名義の保険には
弁護士費用特約がついていなかった・・・
弁護士費用特約がついていなかった・・・

- 同居のご家族
- 同居しているご家族であれば、ご家族の保険も使用できます。おばあちゃん、おじいちゃん、従兄弟(従姉妹)でも使用できます。
同居のご家族の保険も
ご確認いただけましたか?
事故時に同居している
家族がいなかった・・・
家族がいなかった・・・

- 別居のご家族
- 別居のご両親の保険が使用できます。
※ただし、ご本人が未婚の場合に限ります。
別居のご両親の保険も
ご確認いただけましたか?
※弁護士費用特約は保険会社の約款により細かい内容や名称が異なるケースがあります。実際にご使用になる際にはご相談ください。
請求額 | 報酬金額 |
---|---|
125万円以下の場合 | 11万円 |
125万円を超え、300万円以下の場合 | 請求額の8.8% |
300万円を超え、3000万円以下の場合 | 請求額の5.5%+9万9,000円 |
3000万円を超え、3億円以下の場合 | 請求額の3.3%+75万9,000円 |
3億円を超える場合 | 請求額の2.2%+405万9,000円 |
回収額 | 報酬金額 |
---|---|
300万円以下の場合 | 回収額の17.6% |
300万円を超え、3000万円以下の場合 | 回収額の11%+19万8,000円 |
3000万円を超え、3億円以下の場合 | 回収額の6.6%+151万8,000円 |
3億円を超える場合 | 回収額の4.4%+811万8,000円 |
各種手続 | 手数料の金額 |
---|---|
後遺障害申請手続 | 3万3,000円 ただし、異議申立手続および紛争処理機構への申立手続については、5万5,000円とする。 |
23条照会手続(刑事記録の取得、医療照会等) | 1件あたり 5万5,000円 |
内容証明作成 | 1件あたり 5万5,000円 |
詳細 | 追加着手金の金額 |
---|---|
訴訟等(※)の手続に移行した場合 | 着手金の請求額より計算される報酬金額に4分の1を乗じた金額 |
控訴審、上告審に移行した場合 |
※訴訟等とは、訴訟、調停、裁判外紛争解決手続その他第三者を介する紛争解決手段一切をいう。
詳細 | 弁護士の日当の金額 |
---|---|
所要時間2時間まで | 1回につき2万2,000円 |
所要時間2時間を超え、4時間まで | 1回につき3万3,000円 |
所要時間4時間を超え、7時間まで | 1回につき5万5,000円 |
所要時間7時間を超える場合 | 1回につき11万円 |
実費
収入印紙代、郵便切手代、交通費、謄写料、宿泊費等、事件処理に要した一切の実費を申し受けます。