交通事故にあわれたばかりの方へ
- 交通事故にあってつらい思いをされているあなた。「きちんとした補償を受けたい」と思うのは当然です。
ここでは、事故直後にするべきこと、Q&A、事故直後から当事務所がサポートした事例をご紹介します。 -
-
1事故発生
-
2治療(入院・通院)
-
3完治・症状固定
-
4後遺障害等級認定
-
5示談交渉
-
6示談成立
-
7示談金の支払い
-
交通事故直後の気をつけたいポイント
警察に連絡する

交通事故にあったら、まず警察に連絡し、事故があった旨を報告しましょう。
警察に届けなかった場合、損害賠償請求に必要な「交通事故証明書」が発行されないため、加害者側に損害賠償を支払ってもらえないおそれがあります。
また、ケガをしていたり、体に違和感があったりする場合には、「人身事故」として届け出を行いましょう。交通事故では、当日は異常がなかったとしても後日痛みなどが出てくることがあります。
適切な補償を受けるためにも、必ずご連絡ください。
保険会社に連絡する

警察への連絡が一段落したら、次はご自身が加入している保険会社に連絡しましょう。
保険会社への連絡を忘れた場合、のちに十分な補償を受け取れない可能性があります。
できるだけ早く連絡されることをおすすめします。
病院に行き検査を受ける

交通事故でケガをした場合には、速やかに病院に行き、医師の診察を受けましょう。
軽傷だと思っていても、あとから症状が悪化することがありますし、事故当日は違和感がなくとも、数日経ってから痛みが現れる場合もあります。
事故後すぐに受診し、必要な治療や検査を受けておくことで、事故が原因でケガをしたことの証明となる可能性があります。
いざ、損害賠償を請求をしようというときに役立ちますので、ぜひ早めに病院に行くようにしましょう。
交通事故の直後でよくあるお悩み
交通事故の直後にご相談いただいた事例
- ※事例の内容はご相談当時の状況や条件等によります。
- 局部の神経症状
- 14級
ご自身での交渉が難しく弁護士に相談。弁護士の介入により獲得額が示談交渉前の2倍以上に
Kさん(男性・55歳・会社員)
弁護士依頼前
約
239
万円
対応後
弁護士依頼後
約
528
万円
増額した金額
約
289
万円