FAQ
交通事故で父を亡くしたのですが、過失割合がついていることに納得いきません。被害者が亡くなっても過失割合がつくものなのでしょうか?
民法では、「被害者に過失があったときは、裁判所は、これを考慮して、損害賠償の額を定めることができる」(722条)と定められており、死亡事故も例外ではなく、交通事故で亡くなられた方でも過失割合がつく場合があります。
もっとも、死亡事故の場合では、被害者の方から交通事故が発生した状況を聴取することはできず、加害者立会いのもと警察が作成した刑事記録(実況見分調書・供述調書)も、事故の責任を少なくしたいと考える加害者の話に基づいて作成されているものですので、必ずしも事故状況の真実を反映しているとは限りません。ですから、過失割合に納得がいかない場合は、他の証拠などからしっかりと検討する必要があります。専門知識や経験が必要となりますので、交通事故に詳しい弁護士に相談することをおすすめいたします。
事例一覧
Wさん(女性・22歳・無職)
[ 投稿日:2022/08/27 ]
[ 投稿日:2022/08/27 ]
保険会社提示額
140
万円
交渉後
弁護士依頼後額
425
万円
増額した金額
285
万円
Sさん(女性・48歳・主婦)
[ 投稿日:2022/08/27 ]
[ 投稿日:2022/08/27 ]
保険会社提示額
166
万円
交渉後
弁護士依頼後額
548
万円
増額した金額
381
万円
Wさん(女性・35歳・会社員)
[ 投稿日:2022/08/28 ]
[ 投稿日:2022/08/28 ]
保険会社提示額
702
万円
交渉後
弁護士依頼後額
1022
万円
増額した金額
319
万円
死亡事故のよくある質問
- 交通事故で父を亡くしたのですが、私以外の遺族と連絡が取りにくい状況です。弁護士に依頼したことの詳細を、弁護士事務所から他の遺族に伝えてもらうことはできますか?
- 保険会社との示談交渉を弁護士に依頼した場合、期間はどの程度かかりますか?
- 葬儀費用を保険会社に支払ってもらうことはできますか?
- 交通事故で家族を亡くしました。初めてのことで、適正な金額の慰謝料が分かりません。遺族に支払われる慰謝料について教えてください。
- 交通事故で父を亡くしたのですが、過失割合がついていることに納得いきません。被害者が亡くなっても過失割合がつくものなのでしょうか?
- 交通事故で家族を亡くしました。今度、刑事裁判が行われるのですが、私たち遺族はどのように対応したらよいでしょうか?
- 交通事故で妻を亡くしましたが、相手方の保険会社から連絡がまったく来ません。このような場合は、どうしたらよいのでしょうか?
- 交通事故で母親を亡くしました。保険会社からは母親に過失が10%あると言われているのですが、本人が亡くなっているため、事故時の状況がわからず、この過失割合に納得ができません。母親の事故の状況を知る方法はありますか?
- 交通事故で大切な夫を失ってしまいました。加害者に対して損害賠償だけではなく、刑事責任を追及したいのですができますか?
- 被害者が亡くなってしまった場合、誰が加害者や保険会社に損害賠償を請求するのですか?
カテゴリー別よくある質問
後遺障害・死亡事故のよくある質問
もしも交通事故に遭ってしまったら...
弁護士にご相談ください
ご依頼者の約70%※が
治療中に無料相談を
利用しています
もしも交通事故に遭ってしまったら...
治療中に無料相談を
利用しています
※2016/6/1〜2021/8/31。
お電話いただいた方のうち「治療中」と回答された方の割合です。
治療中に弁護士へ相談する
3つのメリット
3つのメリット
- 01慰謝料が大幅に増額する可能性があります
- 02適正な等級認定を獲得するためのアドバイスを聞けます
- 03難しい手続きを弁護士に任せ、安心して治療に専念できます