交通事故の被害に遭われた方は,損害を加害者側から賠償してもらう権利があります。損害は,さまざまな種類に分けられ,弁護士が交渉することで,受け取る金額が上がるケースもあります。
交通事故被害で請求できる損害(ケガ・傷害)
- 休業に関する損害(休業損害)
-
事故によるケガで、治癒あるいは症状固定までのあいだ、働くことができず収入が減少した場合の損害です。給与所得者や事業所得者だけでなく、主婦(主夫)など家事従事者に...
- 入通院に関する損害(入通院慰謝料)
-
医療機関への入院や通院を強いられたことによって生じた、精神的損害に対する慰謝料です。算定方法は、自賠責保険・任意保険・弁護士(裁判所)で、それぞれ異なる基準が採...
- 後遺症慰謝料(後遺障害慰謝料)
-
後遺症とは、けがが治癒した後も残ってしまう機能障害、運動障害、神経症状などの症状のことです。交通事故の被害者の方は、後遺症についても、精神的な損害に対する慰謝料...
- 後遺症による逸失利益(後遺障害逸失利益)
-
たとえば、ずっと首が痛くて仕事に集中できなかったり、仕事に行くことすらできなくなったり…。後遺症が残った被害者の方が、後遺症があるために失った、将来にわたって得...
- 治療に関する損害
-
病院へ支払った診察代だけでなく、入通院に付随して立て替えた金銭などです。治療関係費、付添管理費、入院雑費、入通院交通費などがあり、金額は、必要かつ相当な実費また...
もしも交通事故に遭ってしまったら...
弁護士にご相談ください
ご依頼者の約70%※が
治療中に無料相談を
利用しています
もしも交通事故に遭ってしまったら...
治療中に無料相談を
利用しています
※2016/6/1〜2021/8/31。
お電話いただいた方のうち「治療中」と回答された方の割合です。
治療中に弁護士へ相談する
3つのメリット
3つのメリット
- 01慰謝料が大幅に増額する可能性があります
- 02適正な等級認定を獲得するためのアドバイスを聞けます
- 03難しい手続きを弁護士に任せ、安心して治療に専念できます