Q弁護士に依頼すると,必ず裁判になってしまうのでしょうか?
弁護士が交通事故の被害に関する示談交渉をお引き受けした場合,基本的には加害者側の保険会社との話し合いによる解決を目指して進めていきます。
話し合いから交渉を始めることで,早期解決にも繋がります。交通事故の被害に遭われた方は長くて苦しい治療期間を経ていますので,弁護士は1日も早く被害者の方に適切な賠償金が支払われるよう示談の成立を目指します。
ただし,話し合いによる交渉で,賠償額を安易に妥協することは決してありません。一般的に,保険会社は自社の支払基準(任意保険基準)に基づいて賠償金を算定してきます。これに対して弁護士は,仮に裁判をしたならば認められる基準(裁判所基準)を前提に示談交渉を行います。
裁判所基準と比べると任意保険基準は賠償金の算定額がかなり低めに設定されています。そのため,弁護士が交渉することにより,慰謝料や逸失利益などの賠償金の大幅な増額が期待できるのです。詳しくは,こちらのページもご覧ください。

そして,交渉により解決の見通しが立たないときに,そのほかの手続を行うことになります。そのほかの手続には,紛争処理センターの利用,調停の申立,訴訟の提起などがあります。なお,当事務所にご依頼をいただいた方のうち,96.2%が裁判にならずに解決しております。
弁護士に依頼すると,裁判など大ごとになってしまうと思われる方もいらっしゃるかと思いますが,どうぞ安心してご依頼ください。
「アディーレお客様相談室」による集計(2015/01/01~2018/04/30)